元禄15年(1702年)に、岩村藩の松平乗紀(のりただ)によって創設された美濃地域で最初の藩校です。
岩村藩は、3万石という小規模藩でありながらも、文教政策を重視し、有能な藩士の育成をしていたことで知られています。
知新館は、全国で400近くあった藩校の中でも創設が15番目以内に入る歴史ある藩校です。「知新」とは孔子の論語の「温故知新」に因んでいます。
岩村城址公園には知新館の正門が移築され、当時の様子を知ることができます。
藩校
江戸時代に、諸藩が藩に仕えていた武士(藩士)の子弟を教育するために設立した学校。藩学(はんがく)ともよばれています。
日本初の藩校は、寛文9年(1669年)に岡山藩主池田光政が創設した岡山学校です。
場所:中央自動車道恵那ICから国道257号で約20分。
大きな地図で見る