国際ボランティア in 恵那の概要
京都教育大学の木村教授から「農村景観日本一」の称号を得た恵那市岩村での国際ボランティアプロジェクトです。
2015年は、五ヶ国計6名のボランティアを招致し、恵那市岩村町を拠点に多面的な国際交流活動を行いました。
活動や交流事例:
菜園での作業、学童保育訪問、カヤック教室サポート、恵那市防災センター視察、寒天工場見学、染め型紙体験、活け花体験、岩村花火大会見学など
開催期間 | 2015年8月1日(土)〜 8月14日(金) |
---|---|
活動拠点 | 土と風の広場 ねっこ(恵那市岩村町富田地区) |
最寄駅 | 明智鉄道 飯羽間駅(恵那駅より25分) |
運営団体 | ユーリカインターナショナル |
受入人数 | 外国人ボランティア6名、日本人リーダー1名 宿泊を必要としないサポーターは随時募集中(お問い合わせ下さい) |
宿泊 | ねっこの活動拠点「ふきのとう」他 |
設備 | キッチン、シャワー、トイレ、洗濯機 |
食事 | 自炊(施設内のキッチンを利用) |
作業内容 | ● 菜園の手入れ ● 小学生対象の子ども合宿手伝い ● 森林保全活動 ● ウォーキングイベントの手伝い ● 地域の清掃活動 ● 地域住民との国際交流 |
持ち物 | 寝袋、野外作業に適した服装(長袖シャツなど)、帽子、長靴、水着、タオル等生活に必要なものは各自持参、自国の食べ物のレシピ、文化を紹介できるものを持参 |